忍者ブログ
清里町立緑町小学校の日記。(2009.05.18~)
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1年生を迎える会


 25日(火)には、1年生を迎える会を行いました。今年度の入学した1年生は3名。その3名を、6名の2~6年生で歓迎します。
 はじめは3・4年生の出し物。はないちもんめと宝探しです。子どもだけではなく職員も入って行われたはないちもんめ。私達には懐かしく、1年生にとっては新鮮な遊びとなったようです。そして宝さがしでは、体育館の中に隠された数字が書かれたカードを探し出します。見事見つけられた子には、手作りのメダルと、折り紙のプレゼント!
 続いて2・6年生からは種のプレゼント。緑町小学校子どもに大切な「明るさ・元気・考える・がんばる」の4種類の種が手渡されました。1年生の子達は、両手にいっぱいのプレゼントをもらって、とても喜んでいました。
 もうすぐ入学して一ヶ月になる1年生。この会を通して、改めて緑町小学校の一員として受け入れられました。これからもいろいろなことに挑戦して、がんばってもらいたいと思います!

(文責:すずき)
PR
地域祖父母参観日、PTA教育講演会

  
 本日の5・6校時目には地域祖父母参観日を行いました。5校時目には各クラスで子ども達の様子を見ていただき、6校時目にはランチルームにて、ご参観いただいた地域の方と一緒にいろはかるた大会を行いました。始めは個人戦、次にチーム戦を行いましたが、子どもも大人も真剣になって大いに盛り上がりました。楽しい時間を過ごさせていただきました(^^。


 かるた大会の後は、PTA教育講演会を行いました。「家庭の防犯について」と題して、札弦駐在所の所長様にお越しいただき、お話しをしていただきました。前半は子ども達向けに身近にある危険と、それらからの身の守り方について、そして後半は大人向けに家庭での防犯についてをお話しいただきました。私たちが思っている以上に、犯罪に巻き込まれる可能性は身の回りにあふれているということを改めて認識し、日々のちょっとした取り組みでもそういった犯罪を未然に防ぐことができる、ということを教えていただきました。今日お話しいただいたことを胸に、改めて犯罪にあわないよう心がけていきたいと思います。
 お忙しい中お越しいただき、ご講演いただきました札弦駐在所所長様、ありがとうございました。また本日ご参加いただきました保護者の方や地域の方にも感謝申し上げます。

(文責:すずき)
ひな祭りはまだ先ですが…。


 みどりっ子日記をご覧の皆様、明けましておめでとうございます。本年も、本校のきょいういく活動に際し、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
 さて、現在緑町小学校は冬季休業中。校内は子ども達の声も無く、ひっそりとしています。
 我々教員はというと、昨日からスケートリンク作りが始まり、厳しい寒さに震えながらリンク作りに励んでいます。そんな中、本日の午後、玄関ホールにひな人形を飾りました。昨年は出していませんでしたので、2年ぶりのお目見えとなります。
 3月3日のひな祭りまでまだまだ日にちがあるんじゃない?とお思いの方も多いかと思いますが、街の量販店の催事場ではもう雛人形が飾られているところもあるとか。それなら、せっかく飾るのであれば、出してすぐ片づけるのではなく、少し長めに飾ろうか、と言うことで本校職員で力を合わせてひな人形を飾りました。
 どうぞ、お近くにお越しの際は、是非緑町小学校にもお立ち寄りいただき、お雛様をご覧になっていただければと思います!

(文責:すずき)
わずかな晴れ間に…


 今日は朝焼けが綺麗だと思っていたら、案の定激しい雨が降ってきましたね。そして急に晴れ上がったかと思うと、また激しく雨が降ってきました。なんだか変な天気でしたね…。
 その一瞬の晴れ間に、職員室の窓から写した学校前庭の木々です。きれいに色づき、また雨上がり直後ということもあり、葉もつやつやしていて、まるでどこかの行楽地のようでした。ただ、写真を撮るために窓を開けるとひんやりとした空気が入り込んできて、着実に冬に向かっているのを感じます。子ども達にも、風邪などひかぬよう気をつけてもらいたいと思います。

(文責:すずき)
薬物乱用防止教室、防犯教室


 本日の5校時目に、薬物乱用防止教室及び防犯教室を行いました。緑と札弦の交番から警察の方にお招きして、薬物に関する資料や、防犯に関するビデオを見ながら学習しました。
 薬物に関しては、小学生でも使用している現実があるという事、防犯教室では「いかのおすし(いかない、のらない、おおごえをだす、すぐににげる、しらせる)」を改めて学ぶことができました。
 今日学んだことをしっかりと確認し、今後の生活に役立ててほしいと思います。

(文責:すずき)
カウンター

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント

[03/31 坂井けい子]
[04/13 toridosi]
[06/26 tammy]
[04/29 じゅん]
[04/19 元宿題係]
ブログ内検索

アーカイブ

バーコード

アクセス解析