本日の4校時目に、冬休み前集会を行いました。1・2年生4名は体調不良のため、また4年生1名は所用により欠席のため、集会に参加した児童は4名となりました。
周回では、児童一人ひとりの冬休みの目標や楽しみなことの発表がありました。その中の一つ、学習目標では、それぞれ「自分の学年×10+10分以上」家庭学習を行うと発表していました。この「自分の学年×10+10分以上」と言うのは、清里町が推奨している家庭学習の時間です。例えば「1日2時間勉強する!」と言ったような目標をたてたとしても、冬休みが終わってみるとその目標は達成できずに、1日10~20分程度、それも毎日はやりませんでした、と言う事が多かったりします。長期休業だからといって長時間学習する、なんて目標をたてるのではなく、たくさん遊びたい長期休暇だからこそ普段と同じくらいの家庭学習を毎日欠かさず継続することの方が大切です。子ども達には、自分の立てた目標が達成できるように、毎日コツコツと宿題や自主学習に取り組んでもらいたいものです。
また、運動目標では、冬だからこそ外で体を動かす、といったものもありました。軒下に入って遊ばない、軒下のつららには触らない、道路脇の雪山には登らない、そり等で道路に飛び出さない、と言ったことに気を付けながら元気に外で遊んでもらいたいと思います。
残念ながら全校児童の半数以下の人数で行った冬休み前集会ですが、冬休み明け集会では児童全員が元気な笑顔でそろっていてほしいなと思います。
4月からこれまで、本校の教育活動に際して多くのご理解とご協力を頂き、誠にありがとうございました。年が明ければ、閉校まで残り3か月となります。残りわずかな間ではございますが、引き続き児童と職員、力を合わせて頑張っていきたいと思いますので、どうぞ温かい目で見守っていただければと思います。

(文責:すずき)
PR